2017年02月12日
キュートなバレンタインクッキーポップス♡
下の子供がお母さんごっこ。
子供がお母さん役で、私が子供役。
子:『油揚げ、買ってきて~』
私:『 お母さん行ってきて。』
子:『お母さん腰が痛いから無理。』
わたし、そんな事言ったことないよね…(;^ω^)
*******
今日はJEUGIA高松さんでバレンタインクッキーポップス教室でした。
初めましての方、リピーターの方、ケーキ繋がりの方が来てくれました~。
私のやり方は、最初に時間を取って線や模様の描き方を練習するのではなく実践型。
デモ&説明⇒はい!クッキーにやってみましょう!って感じ(;^ω^)
不安な方は下に敷いてあるペーパーの隅っこにちょちょっと練習して貰うのですが、ほぼ実践ですね。
今回は3名の方がアイシング初挑戦でしたが、それでもこんなにキュートに仕上げてくれました!




これは私の持論なのですが、線を2~3本練習したところであまり変わらない。
かといって練習時間を取ると2時間という枠にはまり切らず、焦って仕上げる結果に繋がる。
アイシングの基本は変わらないので仕上げながら感覚や力調整を体で覚えるやり方です。
毎回大体5~6枚は作って頂くので2~3枚やって頂くとほとんどの方が感覚を掴みかけてくれます。
あとは…やっぱり数をこなすしかありません。
セリアさんだけでなくダイソーさんでもいろんな色のアイシングmixやクッキーmin粉を売っているので、最初は負担にならないお手軽な方法で練習やってみて下さいね。(*^-^*)
※2月のレッスン及びケーキ注文の受付は終了しました。
3月は募集しておりますのでよろしくお願い致します。
= = = = = = =
◆レッスン日、お申込先はこちら ⇒ ☆
= = = = = = =
◆スイーツ注文についてこちらをご覧ください。 ⇒ ☆
========
子供がお母さん役で、私が子供役。
子:『油揚げ、買ってきて~』
私:『 お母さん行ってきて。』
子:『お母さん腰が痛いから無理。』
わたし、そんな事言ったことないよね…(;^ω^)
*******
今日はJEUGIA高松さんでバレンタインクッキーポップス教室でした。
初めましての方、リピーターの方、ケーキ繋がりの方が来てくれました~。
私のやり方は、最初に時間を取って線や模様の描き方を練習するのではなく実践型。
デモ&説明⇒はい!クッキーにやってみましょう!って感じ(;^ω^)
不安な方は下に敷いてあるペーパーの隅っこにちょちょっと練習して貰うのですが、ほぼ実践ですね。
今回は3名の方がアイシング初挑戦でしたが、それでもこんなにキュートに仕上げてくれました!




これは私の持論なのですが、線を2~3本練習したところであまり変わらない。
かといって練習時間を取ると2時間という枠にはまり切らず、焦って仕上げる結果に繋がる。
アイシングの基本は変わらないので仕上げながら感覚や力調整を体で覚えるやり方です。
毎回大体5~6枚は作って頂くので2~3枚やって頂くとほとんどの方が感覚を掴みかけてくれます。
あとは…やっぱり数をこなすしかありません。
セリアさんだけでなくダイソーさんでもいろんな色のアイシングmixやクッキーmin粉を売っているので、最初は負担にならないお手軽な方法で練習やってみて下さいね。(*^-^*)
※2月のレッスン及びケーキ注文の受付は終了しました。
3月は募集しておりますのでよろしくお願い致します。
= = = = = = =
◆レッスン日、お申込先はこちら ⇒ ☆
= = = = = = =
◆スイーツ注文についてこちらをご覧ください。 ⇒ ☆
========
ラインアットやってます! 登録してくれると嬉しいです
ランキングに参加させてもらっています。
ポチッと押して頂けると、とてもうれしいです。
2017年02月12日
ミッキードーナツの作り方
主に市販のものを使って作るミッキー&ミニードーナツの作り方をご紹介しますね。

・使う材料&道具
スーパーのチョコドーナツ(キングドーナツがいい大きさかも…)、ホワイトチョコ(ダースがお勧め)、マシュマロ
100均でチョコペンレッド&イエロー、ミッキーの手形の抜き型(セリア)、丸形のタブレットチョコ、リボン型があるシリコン型。
① 湯煎で溶かしたホワイトチョコ(一欠片残しておく!)に溶かしたチョコペンレッドを入れて赤いチョコを作る(色の濃さはチョコペンレッドの量で調整)
② ①にドーナツ半分つけてクッキングペーパーの上に置いておく
③ 余った赤いチョコをシリコンのリボン型に流し込んでおく。
④ ②のチョコが掛かっていないところに包丁で切り込みを入れ、丸いタブレット型チョコを差し込む(耳になります)
⑤ マシュマロフォンダンを作り、厚さ一ミリ位に伸ばしてミッキーの手形で抜く。
※参照 https://cookpad.com/recipe/2402565
⑥ 余った赤いチョコを糊代わりにして、ミッキーの手、チョコリボンを付ける。
⑦ 残して置いたホワイトチョコ(ミニーの水玉)、チョコペンイエロー(ミッキーの服の線)、タブレット型チョコ(ミッキーの手の線)を溶かして楊枝で模様を描く。
チャレンジしてみてね!(*^^*)

・使う材料&道具
スーパーのチョコドーナツ(キングドーナツがいい大きさかも…)、ホワイトチョコ(ダースがお勧め)、マシュマロ
100均でチョコペンレッド&イエロー、ミッキーの手形の抜き型(セリア)、丸形のタブレットチョコ、リボン型があるシリコン型。
① 湯煎で溶かしたホワイトチョコ(一欠片残しておく!)に溶かしたチョコペンレッドを入れて赤いチョコを作る(色の濃さはチョコペンレッドの量で調整)
② ①にドーナツ半分つけてクッキングペーパーの上に置いておく
③ 余った赤いチョコをシリコンのリボン型に流し込んでおく。
④ ②のチョコが掛かっていないところに包丁で切り込みを入れ、丸いタブレット型チョコを差し込む(耳になります)
⑤ マシュマロフォンダンを作り、厚さ一ミリ位に伸ばしてミッキーの手形で抜く。
※参照 https://cookpad.com/recipe/2402565
⑥ 余った赤いチョコを糊代わりにして、ミッキーの手、チョコリボンを付ける。
⑦ 残して置いたホワイトチョコ(ミニーの水玉)、チョコペンイエロー(ミッキーの服の線)、タブレット型チョコ(ミッキーの手の線)を溶かして楊枝で模様を描く。
チャレンジしてみてね!(*^^*)