2015年01月31日

バレンタインアイシングクッキー

先日お話があったあろままっさーじサロンlulu さんとコラボレッスンが決まり、サンプル作り。

お題は親子バレンタインアイシングクッキー。

luluさんの人脈のおかげでサンプルアップ前に満員御礼、感謝感謝です。ピカピカ

あとは楽しんでもらえるよう頑張るゾ!

バレンタインアイシングクッキー



まったく同じ内容でスミマセン・・・って感じですがもう1つブログ書いてます。
よかったら見てやって下さい。眠いひつじぺこっ
http://ameblo.jp/majipo3


ランキングに参加させてもらっています。
ポチッと押して頂けると、とてもうれしいですキラキラ

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ

  



Posted by Sweet Bee at 07:45Comments(0)アイシングクッキー

2015年01月26日

スノーマンポップス



昨日は子供の野球の当番でした。

暖かくて助かったけど、夕方になるとやっぱり寒いですね。

野球の差し入れにスノーマンポップス作り。雪

ポップス用のケーキを焼くとき、型離れがわるかったりして色々試してみましたが、やっとコツが分かってきました。

練習あるのみですね。


今回ももち当たりあり。

写真の中に当たりが1本紛れているのですが分かりますか??

今回の当たりはジバニャンポップスでした。



まったく同じ内容でスミマセン・・・って感じですがもう1つブログ書いてます。
よかったら見てやって下さい。眠いひつじぺこっ
http://ameblo.jp/majipo3


ランキングに参加させてもらっています。
ポチッと押して頂けると、とてもうれしいですキラキラ

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ

  



Posted by Sweet Bee at 17:00Comments(0)ケーキポップスお菓子作り

2015年01月24日

カップケーキ

昨日に続き手土産作り。

実は手土産というと聞こえはいいが、試作品の試食というか消費して貰うための口実だったりして・・・汗

色々作ってみました。


これはアイシングカバーで、フィリングにイチゴジャム。


同じくアイシングカバー、バラはチョコ細工、蝶はシュガー、フィリングはイチゴジャム。
カップケーキ

カルピスバターを使ったプレーンとマンゴーのバタークリームにフィリングはカシスジャムです。

今回初めてカルピスバターなるものを使ってみたのだけれど、メッチャ美味しい。ピカピカ

色も真っ白でとてもきれいなクリームが出来て大満足。
カップケーキ


今日は以前から行ってみたかったあろままっさーじサロンluluさん に行ってきました。

お肌はつるつるになるしとても気持ちよかった~、また是非行きたい!!ニコニコ

あろままっさーじサロンlulu さんとコラボでレッスンをしてみませんかと素敵な話しまで頂きました。

近いうちに実現できるよう頑張るぞ!!



まったく同じ内容でスミマセン・・・って感じですがもう1つブログ書いてます。
よかったら見てやって下さい。眠いひつじぺこっ
http://ameblo.jp/majipo3


ランキングに参加させてもらっています。
ポチッと押して頂けると、とてもうれしいですキラキラ

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
  



Posted by Sweet Bee at 22:28Comments(0)お菓子作りカップケーキ

2015年01月24日

ケーキポップス

手土産用のケーキポップス作り。

大人用にハリネズミ、子供用にジバニャン。
手抜きで中の味は両方ともイチゴです。。イチゴ
ケーキポップス

ハリネズミ、ド・アップ~。
ハリネズミ ケーキポップス


しかし最近はケーキポップスばかりだなぁ・・・

でもケーキポップスは作るものの中で一番好きなものだから飽きないし、楽しい。ピカピカ

明日は同じく手土産用のカップケーキ仕上げ。

仕込みはオッケイ!そろそろ寝ます・・・zzz




まったく同じ内容でスミマセン・・・って感じですがもう1つブログ書いてます。
よかったら見てやって下さい。眠いひつじぺこっ
http://ameblo.jp/majipo3


ランキングに参加させてもらっています。
ポチッと押して頂けると、とてもうれしいですキラキラ

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
  



Posted by Sweet Bee at 00:54Comments(0)ケーキポップスお菓子作り

2015年01月19日

アンパンマンポップス

先日作ったジバニャンポップスのコーティングチョコが余ったので、ちょいホワイトチョコを足してアンパンマン作り。

今回の中のお味はピーナッツバター。

以前チョコとピーナッツバターは合うよ~と教えて頂いてたので作ってみたかった組み合わせです。

お味は・・・Goodグー
アンパンマン ポップス


まったく同じ内容でスミマセン・・・って感じですがもう1つブログ書いてます。
よかったら見てやって下さい。眠いひつじぺこっ
http://ameblo.jp/majipo3


ランキングに参加させてもらっています。
ポチッと押して頂けると、とてもうれしいですキラキラ

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
  



Posted by Sweet Bee at 16:27Comments(0)ケーキポップスお菓子作り

2015年01月17日

ジバニャンのケーキポップス

以前から作ってみたかったジバニャンのケーキポップス。

試作で作ってみました。ピカピカ

中はイチゴ味、パーツ等はチョコです。

自画自賛で申し訳ないッて感じですが、イチゴとチョコの黄金コンビで味は美味しいです。

外見はちょっとビミョーですが・・・汗

こんな感じ~。
ジバニャン ケーキポップス

ド・アップ~。
ジバニャン ケーキポップス


まったく同じ内容でスミマセン・・・って感じですがもう1つブログ書いてます。
よかったら見てやって下さいペコリ
http://ameblo.jp/majipo3


ランキングに参加させてもらっています。
ポチッと押して頂けると、とてもうれしいですキラキラ

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ



  



Posted by Sweet Bee at 18:03Comments(0)ケーキポップスお菓子作り

2015年01月16日

バレンタインカップケーキ

再来週ご依頼頂いてるレッスン用のサンプル作り。
バレンタインが近いので、それをイメージしたカップケーキにしました。。カップケーキ

大人子供混合レッスンなので、大人でも楽しめ、子供でもやさしく作れるものを試行錯誤。

こんな感じに出来上がりました~。ピカピカ
バレンタインカップケーキ

でもレッスンには男の人が多いんだよなぁ・・・
逆チョコってことでいいか苦笑



まったく同じ内容でスミマセン・・・って感じですがもう1つブログ書いてます。
よかったら見てやって下さいペコリ
http://ameblo.jp/majipo3


ランキングに参加させてもらっています。
ポチッと押して頂けると、とてもうれしいですキラキラ

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ


  



Posted by Sweet Bee at 15:23Comments(0)カップケーキ

2015年01月13日

ポッキーデコ

ポッキーデコ
ポッキーというかフランをデコってみました。ポッキー

今回の(も?)材料は100均です。

使ったのは主に下のヤツと、家にあったホワイトとブラウンのチョコペン。


作り方は簡単。スマイル

溶かしたチョコペンをフランにかけ、チョコが乾かないうちにお好みのアラザンを振りかけるだけ。

私は斜めの線ばかりにしましたが、左右から斜めにかけてクロスにしたり、色んな方向からかけて幾何学模様にしてもいいと思います。

余ったチョコペンで転写シートの上にハートとか描き、チョコでポッキーに接着しています。


☆ちょっとした点
・フランは1本ずつ手に持ってチョコをかけた方がキレイです。

・チョコは下の方からかけると太め、上の方からかけると細めの線が描けます。

・アラザンは大小の大きさの違うのをかけた方がメリハリが出ると思います。
ハートや星が入っているのもあるのでお好みのを用意してね。

ワックスペーパーとかに包んで袋に入れてラッピングするとバレンタインにも使えるかも??ハート
ポッキーデコ



まったく同じ内容でスミマセン・・・って感じですがもう1つブログ書いてます。
よかったら見てやって下さいペコリ
http://ameblo.jp/majipo3


ランキングに参加させてもらっています。
ポチッと押して頂けると、とてもうれしいですキラキラ

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ


  



Posted by Sweet Bee at 21:02Comments(0)お菓子作り作り方・コツ等

2015年01月11日

大根おろしアート

前からしてみたかった大根おろしアート。

ついに挑戦!

王道の白熊と干支のひつじにしてみました。

これを作るのに大根1本使いました。

おろすのに腕疲れた~汗
大根おろしアート


まったく同じ内容でスミマセン・・・って感じですがもう1つブログ書いてます。
よかったら見てやって下さいペコリ
http://ameblo.jp/majipo3


ランキングに参加させてもらっています。
ポチッと押して頂けると、とてもうれしいですキラキラ

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ




  



Posted by Sweet Bee at 17:00Comments(0)日常

2015年01月10日

クオカ初レッスン

今日はクオカで初レッスンを受けてきました。

レッスンはデコレーションケーキで、スポンジの作り方からナッペや飾り絞りまでの内容盛りたくさんな上、ケーキを2台も仕上げる超お得なもの。ピカピカ

講師の楠本先生も分かりやすく且つ細かく説明してくれたのでとても勉強になりました。

今までデコレーションケーキを作ってもスポンジを失敗したり、ナッペがきれいに出来なかったりしたので、練習して上手くなるぞ~。

でも・・・食べてくれる人がいない・・・

楽しかったのでまた是非レッスン受けたいなあ~。スマイル

出来上がり~売ってるやつみたい・・・(自画自賛で!)
デコレーションケーキ



まったく同じ内容でスミマセン・・・って感じですがもう1つブログ書いてます。
よかったら見てやって下さいペコリ
http://ameblo.jp/majipo3


ランキングに参加させてもらっています。
ポチッと押して頂けると、とてもうれしいですキラキラ

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ




  



Posted by Sweet Bee at 20:31Comments(0)日常

2015年01月08日

ひつじクッキー

干支に因んでひつじクッキーを作ってみました。

このクッキーは100均の型と材料を使って作っています。
ひつじクッキー

ひつじクッキー


型と材料はこちら~。


上の写真のひつじの体部はダイソー・フラワー型の一番小さいもの、顔部はセリア・キノコ型の軸のところ、角は手で作り、足は伸ばした生地を包丁で切って作っています。

下の写真の絵馬風のは絵馬型はセリア・おうちクッキー型の壁部の型、ひつじの体部はセリア・デコ弁キットの中に入っていた雲(?)型、顔、角は手で作り、足は包丁切りです。


簡単に作り方を説明すると

①クッキー生地を作り、出来た生地の1割くらいを取り分け、あればブラックココアやフードカラーのブラックで色付け、なければ100均でも売っているココアパウダーを混ぜ込み、好みの濃さに色付け。

②↓こんな感じに上記の型で型抜き&合体!
重ねて軽く指で押さえただけで、接着には特に何も使ってないです。
絵馬の穴はストローであけてます。
ひつじクッキー

ひつじクッキー

③焼く。因みに私は170℃で15分。

④焼いている間に上記のホワイトチョコを湯煎で溶かしておく。

⑤冷ましたクッキーのひつじ体部に小さめのスプーンでチョコを塗る。
ココナッツロングを付ける場合は、塗ったらすぐにフライにパン粉を付ける感じでやさしく押し付け。

⑥顔、足は裏からホワイトチョコで接着。
角もチョコで接着。

⑦出来上がり~。


☆ ☆ 余談 ☆ ☆
・足はなくてもいいですが、角はあった方がかわいいと思います。(絵馬型クッキーの写真で見比べてみてね。)

・目はホワイトチョコを楊枝の先に付けて書いています。

・体部に塗るチョコは多めに塗るとモコモコ感が出ていいと思います。



まったく同じ内容でスミマセン・・・って感じですがもう1つブログ書いてます。
よかったら見てやって下さいペコリ
http://ameblo.jp/majipo3


ランキングに参加させてもらっています。
ポチッと押して頂けると、とてもうれしいですキラキラ

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ





  



2015年01月06日

ケーキポップス

子供がお世話になっているところでお正月遊び会をするとの事なので差入れ作り。

棒に刺さっているのが子供受けしそうなので、ケーキポップスにしてみました。スマイル

大量生産なのでデコはシンプルにしましたが、大小の丸型、ケーキ型、雪だるま型、ハート型等々形を色々変えて、コーティングチョコも3色に。

ラッピングした後に写真を撮り忘れたのに気づいたので袋の上からでパチリ。カメラ

ケーキポップス

ケーキポップス

ケーキポップス

ケーキポップス



まったく同じ内容でスミマセン・・・って感じですがもう1つブログ書いてます。
よかったら見てやって下さいペコリ
http://ameblo.jp/majipo3


ランキングに参加させてもらっています。
ポチッと押して頂けると、とてもうれしいですキラキラ

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ


  



Posted by Sweet Bee at 16:48Comments(0)ケーキポップスお菓子作り

2015年01月02日

栗巾着

あけましておめでとうございます。門松

昨年は沢山の方にブログを見て頂き、本当にありがとうございました。ピカピカ

本年も色々と作っていきたいと思いますので、よろしく致します。


さて今年初のお菓子は和菓子。

手土産用に栗茶巾と渋皮煮を作りました。

使った栗は昨年秋から保存しておいたもの。

保存方法は、生栗をジップロックに入れたら栗が浸かる位の水をin。

それを冷蔵庫の野菜室に入れ、4~5日置きくらいに栗をさっと洗い、水を変えるだけ。


福が来るようにネコ型に形成してみましたが(チョッと違う?)、栗茶巾は栗と砂糖のみで作っているため、形造っている途中でひび割れる~汗 

ラップを使って強く握り、何とか形作りましたがネコというよりは何だかネズミ顔。ガーン

一緒に作った渋皮煮と持っていきます~。
栗巾着 ネコ

栗の渋皮煮



まったく同じ内容でスミマセン・・・って感じですがもう1つブログ書いてます。
よかったら見てやって下さいペコリ
http://ameblo.jp/majipo3


ランキングに参加させてもらっています。
ポチッと押して頂けると、とてもうれしいですキラキラ

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ


  



Posted by Sweet Bee at 19:35Comments(0)お菓子作りキャラケーキ