2015年01月08日

ひつじクッキー

干支に因んでひつじクッキーを作ってみました。

このクッキーは100均の型と材料を使って作っています。
ひつじクッキー

ひつじクッキー


型と材料はこちら~。
ひつじクッキー

上の写真のひつじの体部はダイソー・フラワー型の一番小さいもの、顔部はセリア・キノコ型の軸のところ、角は手で作り、足は伸ばした生地を包丁で切って作っています。

下の写真の絵馬風のは絵馬型はセリア・おうちクッキー型の壁部の型、ひつじの体部はセリア・デコ弁キットの中に入っていた雲(?)型、顔、角は手で作り、足は包丁切りです。


簡単に作り方を説明すると

①クッキー生地を作り、出来た生地の1割くらいを取り分け、あればブラックココアやフードカラーのブラックで色付け、なければ100均でも売っているココアパウダーを混ぜ込み、好みの濃さに色付け。

②↓こんな感じに上記の型で型抜き&合体!
重ねて軽く指で押さえただけで、接着には特に何も使ってないです。
絵馬の穴はストローであけてます。
ひつじクッキー

ひつじクッキー

③焼く。因みに私は170℃で15分。

④焼いている間に上記のホワイトチョコを湯煎で溶かしておく。

⑤冷ましたクッキーのひつじ体部に小さめのスプーンでチョコを塗る。
ココナッツロングを付ける場合は、塗ったらすぐにフライにパン粉を付ける感じでやさしく押し付け。

⑥顔、足は裏からホワイトチョコで接着。
角もチョコで接着。

⑦出来上がり~。


☆ ☆ 余談 ☆ ☆
・足はなくてもいいですが、角はあった方がかわいいと思います。(絵馬型クッキーの写真で見比べてみてね。)

・目はホワイトチョコを楊枝の先に付けて書いています。

・体部に塗るチョコは多めに塗るとモコモコ感が出ていいと思います。



まったく同じ内容でスミマセン・・・って感じですがもう1つブログ書いてます。
よかったら見てやって下さいペコリ
http://ameblo.jp/majipo3


ランキングに参加させてもらっています。
ポチッと押して頂けると、とてもうれしいですキラキラ

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ









上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ひつじクッキー
    コメント(0)