2017年05月23日

ステンドグラスアイシングクッキーレッスンのお知らせ!

6月のアイシングクッキーレッスンはステンドグラス風をやります!

簡単なのに完成度の高い作品が出来ますよ~。

紫陽花の色は好きな色で色付けして貰います。

イラストも一部変更可能ですので色々組み合わせてOnlyoneの作品を作って下さいね。
(*^-^*)
ステンドグラスアイシングクッキー

ステンドグラスアイシングクッキー

ステンドグラスアイシングクッキーの作り方、色付けが学べます。

=======

・アイシングクッキー4枚

・レッスン料 3500円

・持ち物 ハンドタイル、エプロン

・所要時間 2時間半くらい


※終了時間が延びる可能性があります。
お帰りの時間に余裕を持ってお越しください。


= = = = = = =
◆レッスン日、お申込先はこちら ⇒ 
= = = = = = =
◆スイーツ注文についてこちらをご覧ください。 ⇒ 
========

ラインアットやってます! 登録してくれると嬉しいですsei


友だち追加
(400名超え!感謝!)




ンキングに参加させてもらっています。


ポチッと押して頂けると、とてもうれしいです眠いひつじぺこっ


 にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ


  


Posted by Sweet Bee at 14:15Comments(0)クラフト

2015年08月19日

足の抜き型

頼まれものの抜き型作り方。

9月のはだしフェスタに使うもので、これであるものを抜くそうな。

こんなん~。


大きさは4㎝と小さくてかわいい♪



何を抜くかは…当日のお楽しみ。
是非はだしフェスタにお越し下さい!
はだしフェスタ


まったく同じ内容でスミマセン・・・って感じですがもう1つブログ書いてます。
よかったら見てやって下さい。眠いひつじぺこっ
http://ameblo.jp/majipo3

ランキングに参加させてもらっています。
ポチッと押して頂けると、とてもうれしいですキラキラ

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ






  



Posted by Sweet Bee at 08:55Comments(0)クラフト

2015年06月03日

ステッカー作り

義弟からの頼まれものの車用のステッカー作り。

Tシャツから図をスキャンして、カッティングシートをカッターで切りきり。

こんな感じ~。




因みに義弟クンは裸足ランニングクラブ香川の代表をやっています。 

ご興味のある方はこちらを覗いてみてね! → あしあと



まったく同じ内容でスミマセン・・・って感じですがもう1つブログ書いてます。
よかったら見てやって下さい。眠いひつじぺこっ
http://ameblo.jp/majipo3

ランキングに参加させてもらっています。
ポチッと押して頂けると、とてもうれしいですキラキラ

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ



  



Posted by Sweet Bee at 13:10Comments(0)クラフト

2014年10月13日

消しゴムハンコ

連日のお菓子作り→試食→余ったのを食べる の繰り返しで体脂肪が増えてしまった! ギャー!!
体重は変化ないので安心してたら内部にちゃーんと蓄積されていた ガクリ

これって・・・ヤバい・・・

ということでお菓子作りはちょっとお休み。
台風だし、警報も出てるので久しぶりにチマチマと消しゴムハンコをほってみましたニコ

とりあえず人気の妖怪ウォッチで!

消しゴムハンコ 妖怪ウォッチ


余談ですが嬉しいことがありました!
なんと!このブログが一瞬ですが100位内に入ったのですきゃー

しかも読者登録してくれている人がいる!

これからも色んな人に見てもらえるように頑張るぞ!



まったく同じ内容でスミマセン・・・って感じですがもう1つブログ書いてます。
よかったら見てやって下さいペコリ
http://ameblo.jp/majipo3


ランキングに参加させてもらっています。
ポチッと押して頂けると、とてもうれしいですキラキラ

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ







  



Posted by Sweet Bee at 14:19Comments(0)クラフト

2014年09月22日

ウイスパー ジビッツの作り方

妖怪ウォッチ ジビッツ

9/22にUPした妖怪ウォッチ ジバニャンのジビッツの作り方のウイスパー版です。

手順①、②はジバニャンと同じなのでこちらを参考にしてくださいね。 → 


③オーブンで焼くタイプの樹脂粘土を用意。
 白、黒、紫を用意。


④白を楕円に成形する。


⑤ジバニャンのジビッツ②で作ったボタンを裏に押し付ける。
 裏に②で作ったボタンを粘土に押し付けくぼみを付ける。
 この時、糸の結び目がある方を粘土側にすると出来上がりがキレイ。


⑥楕円の上下を摘まみだす。


⑦摘まみだした部分をウネウネっとしていい感じに成形。
 腕部になる2本の短い棒を作る。


⑧先を1/3くらい出して左右にコロコロ。


⑨こんな感じ。
 腕が長すぎたらカットする。


⑩腕を本体に取り付け。
 ★は本体の後ろから、☆は本体の前側にくるように付ける。


⑪顔のパーツを作る。
 黒で細長帯を作り、顔に付ける。
 白丸を二つ作り、目の部分に付ける。
 黒で目の中を好みの表情で付ける。


⑫こんな感じ。


⑬紫+白で薄紫を作る。
 細長い紐を作る。


⑭コの字型に折り、→の部分が長ければカット。
 継ぎ目は下にくるようにした方がやり易い。


⑮こんな感じ。
 継ぎ目は指腹でやさしくコロコロするとよい。


⑯両端を摘まんで口の表情を付ける。


⑰口を顔に付け完成。

⑱ジバニャンジビッツの⑮~⑰と同じ。

・出来上がりです。
・手とか本体上下のウネウネっとしているところは、本体に出来るだけくっくけて隙間がほとんどないようにしておいた方が壊れにくいです。



まったく同じ内容でスミマセン・・・って感じですがもう1つブログ書いてます。
よかったら見てやって下さいペコリ
http://ameblo.jp/majipo3


ランキングに参加させてもらっています。
ポチッと押して頂けると、とてもうれしいですキラキラ

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ





















  



Posted by Sweet Bee at 16:44Comments(0)クラフト作り方・コツ等

2014年09月06日

妖怪ウォッチ ジビッツの作り方



今回はお菓子とは全く関係なく、ただ私の趣味で作ったジバニャンとウイスパーのジビッツの作り方。

手作りなので市販のジビッツに比べとても壊れやすいです。

実際うちの子も付けて行ってその日のうちに靴から取れて帰ってきました。ガクリ

それでも っと思われる方は参考にしてみて下さいねニコ

妖怪ウォッチ ジビッツ1
①取付ける靴の穴より一回り大きいボタンを二つ用意する。
 私は子供のブラウスのボタンを使用。
 大きすぎると色々と大変なので注意!






妖怪ウォッチ ジビッツ2
②二つのボタンを繋ぐ。この時ボタンとボタンの間にある程度余裕を持たし、靴に付けた時キツキツにならない様にすると脱着しやすくなる。
 私はタコ糸を使用しましたが、ワイヤー、釣り糸等色々あるようです。
 「ジビッツ 手作り」で検索すると出てきます。参考にしてみてね。(他力でスミマセン・・・)





妖怪ウォッチ ジビッツ3
③オーブンで焼く樹脂粘土を用意。
 白、黒、赤、黄色を使用。








妖怪ウォッチ ジビッツ4
④赤と黄色を混ぜてオレンジ色を作り、ジバニャンの顔部の楕円と耳部の楕円を作る。








妖怪ウォッチ ジビッツ5 
⑤耳部を斜めに切り、顔部にくっつける。
 爪楊枝を使用。接続部の少し上から耳部の粘土を少しなで下ろすように楊枝を何回か転がし、継ぎ目を滑らかにする。








妖怪ウォッチ ジビッツ8
⑥裏も同じようにする。









妖怪ウォッチ ジビッツ10
⑦裏に②で作ったボタンを粘土に押し付けくぼみを付ける。
 この時、糸の結び目がある方を粘土側にすると出来上がりがキレイ。







妖怪ウォッチ ジビッツ9
⑧結構しっかり目に押し付ける。
 表側がぺったんこになったら直しておく。








妖怪ウォッチ ジビッツ13
⑨白の粘土を一度練って柔らかくし、顔部の白いところを作る。
 薄めの楕円を作り、上を摘まんでスライム型にする。







妖怪ウォッチ ジビッツ14
⑩摘まんだところをウネウネっとする。









妖怪ウォッチ ジビッツ15
⑪顔部にのせ、形を整える。
 いい感じになったら指で優しく押さえつける。








妖怪ウォッチ ジビッツ16
⑫黄色と黒を丸めて指の腹で押して目を作り、顔部に付ける。
 黒を細長く伸ばし、黒紐を作る。
 黒で鼻を付ける。
 赤と白でピンクを作り、楕円を作って指でうすーく潰しておく。
 白もピンクと同様に薄い楕円を作る。



妖怪ウォッチ ジビッツ17
⑬⑫で作ったピンクと白を合体させ、上部が△になるようカットする。
 黒紐を半分に折り、口の長さにカットする。







妖怪ウォッチ ジビッツ18
⑭⑬のパーツをバランスよく付ける。
 ピンクで耳部を作り付ける。
 向かって右の耳に切り込みを入れる。
 カットや切り込みは小さめのハサミを使うときれいにできるよ。






⑮粘土の表示に従ってオーブンで焼く。

wジビッツ15
⑯ジバニャンでの写真を撮り忘れたのでウイスパーで。
 このままだとパーツが取れやすいのでレジン液を表面に塗り天日干し。
 レジン液は100均のUVレジンを使用。表示に従って固める。





⑰②で作ったボタンを裏にボンドで装着。
 出来上がり!!


ウイスパーは後日UPします。




まったく同じ内容でスミマセン・・・って感じですがもう1つブログ書いてます。
よかったら見てやって下さいペコリ
http://ameblo.jp/majipo3




ランキングに参加させてもらっています。
ポチッと押して頂けると、とてもうれしいですキラキラ

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ

  



Posted by Sweet Bee at 19:58Comments(0)クラフト作り方・コツ等

2014年08月19日

妖怪ウォッチのジビッツ

子供のサンダルが友達と同じもので、よく間違うというのでジビッツを作ってみました。ニコ

取りあえず人気の妖怪ウォッチのジバニャンとウイスパーにしてみました。
しかし最近妖怪ウォッチばっかりだなぁ~。むー

妖怪ウォッチのジビッツ

付けたらこんな感じ。

妖怪ウォッチのジビッツ


ランキングに参加させてもらっています。
ポチッと押して頂けると、とてもうれしいですキラキラ
にほんブログ村 スイーツブログ デコレーションへ
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ





  



Posted by Sweet Bee at 19:29Comments(0)クラフト