
2014年09月06日
妖怪ウォッチ ジビッツの作り方
今回はお菓子とは全く関係なく、ただ私の趣味で作ったジバニャンとウイスパーのジビッツの作り方。
手作りなので市販のジビッツに比べとても壊れやすいです。
実際うちの子も付けて行ってその日のうちに靴から取れて帰ってきました。

それでも っと思われる方は参考にしてみて下さいね


①取付ける靴の穴より一回り大きいボタンを二つ用意する。
私は子供のブラウスのボタンを使用。
大きすぎると色々と大変なので注意!
②二つのボタンを繋ぐ。この時ボタンとボタンの間にある程度余裕を持たし、靴に付けた時キツキツにならない様にすると脱着しやすくなる。
私はタコ糸を使用しましたが、ワイヤー、釣り糸等色々あるようです。
「ジビッツ 手作り」で検索すると出てきます。参考にしてみてね。(他力でスミマセン・・・)

③オーブンで焼く樹脂粘土を用意。
白、黒、赤、黄色を使用。

④赤と黄色を混ぜてオレンジ色を作り、ジバニャンの顔部の楕円と耳部の楕円を作る。

⑤耳部を斜めに切り、顔部にくっつける。
爪楊枝を使用。接続部の少し上から耳部の粘土を少しなで下ろすように楊枝を何回か転がし、継ぎ目を滑らかにする。

⑥裏も同じようにする。

⑦裏に②で作ったボタンを粘土に押し付けくぼみを付ける。
この時、糸の結び目がある方を粘土側にすると出来上がりがキレイ。

⑧結構しっかり目に押し付ける。
表側がぺったんこになったら直しておく。

⑨白の粘土を一度練って柔らかくし、顔部の白いところを作る。
薄めの楕円を作り、上を摘まんでスライム型にする。

⑩摘まんだところをウネウネっとする。

⑪顔部にのせ、形を整える。
いい感じになったら指で優しく押さえつける。

⑫黄色と黒を丸めて指の腹で押して目を作り、顔部に付ける。
黒を細長く伸ばし、黒紐を作る。
黒で鼻を付ける。
赤と白でピンクを作り、楕円を作って指でうすーく潰しておく。
白もピンクと同様に薄い楕円を作る。

⑬⑫で作ったピンクと白を合体させ、上部が△になるようカットする。
黒紐を半分に折り、口の長さにカットする。

⑭⑬のパーツをバランスよく付ける。
ピンクで耳部を作り付ける。
向かって右の耳に切り込みを入れる。
カットや切り込みは小さめのハサミを使うときれいにできるよ。
⑮粘土の表示に従ってオーブンで焼く。

⑯ジバニャンでの写真を撮り忘れたのでウイスパーで。
このままだとパーツが取れやすいのでレジン液を表面に塗り天日干し。
レジン液は100均のUVレジンを使用。表示に従って固める。
⑰②で作ったボタンを裏にボンドで装着。
出来上がり!!
ウイスパーは後日UPします。
まったく同じ内容でスミマセン・・・って感じですがもう1つブログ書いてます。
よかったら見てやって下さい

http://ameblo.jp/majipo3
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。