
2015年04月27日
100均クッキー花かごバージョン
またまた100均材料で花かごクッキーを作ってみました。
花芯以外は全てクッキー生地で作っています。
作り方をご紹介しますが、取りあえずこんな感じ~。

アップ~。

材料の一部です。

今回は試作を兼ねてチョコペンでカラーチョコクッキー生地を作り、それらを花型で抜いて作りました。
まずカラーチョコクッキーの作り方です。
① 耐熱容器にバター5gを入れチンして溶かす。
② ①に湯煎で溶かしたチョコペン13gの中身を絞り入れ混ぜる。
③ ②に薄力粉20gを茶こし等で振るいながら入れ、切るように混ぜたあと5回くらい捏ねて一まとめにす る。
≪ちょっとした点≫
・チョコペンはよく売られているチョコペンより量が多いのでセリアに売ってあったものを使っています。
グラムが違うのを使うときは他の材料も加減して下さい。
・今回赤、ピンクが売りきれだったので蛍光ピンクを使いましたが、物凄いショッキングピンクな生地が出来たので、プレーン生地7:ピンク生地3で色を薄めて使いました。
・チョコを使った生地なので冷蔵庫に入れると硬くなります。
使うときは予め冷蔵庫から出しておいてください。
・この生地だけで焼くとき、私は170°で15分位です。
花かごクッキーの作り方です。
① プレーン生地を2~3㎜に伸ばし、型で抜く。
② ココア生地も2~3㎜に伸ばし型で抜き、①の上に重ねる。
③ 上記で作ったチョコクッキー生地も2㎜くらいに伸ばして花型で抜き、②に配置する。
④ 抹茶クッキー生地を手で葉っぱ型にし、②に配置する。
⑤ 140°で40分焼く。
⑥ ⑤が冷めたらアラザンをアイシングで付ける。
≪ちょっとした点≫
・プレーン&ココア生地は今回はたくさん作るため私は作りましたが100均(セリア)にミックス粉が売っています。
・葉っぱはセリアの抹茶クッキーミックス粉を使いましたが、上記のチョコクッキー(グリーンのチョコペン使用)で作ってもいいです。
反対にお花をカボチャや紫芋のクッキーミックス粉を使っても。
・花かご型(約7㎝)を使いましたが、無い方はココア生地を大き目の円や楕円で抜き、更に上部を半円で抜いて持ち手を作るか、円で抜いたココア生地をカットして半円を作り、持ち手は生地を手で細長く伸ばして捻じったものを付けてもいいと思います。

(↑ こんなイメージかな?)
・持ち手部分は折れやすいため、プレーン生地の持ち手部分は抜かない方がおススメです。
・生地の接着には何も使って折らず、やさしく手で押さえていますが、しっかり付けたい方は卵白で接着して下さい。
・アラザンは家にあるのを使いましたが100均にも売っています。
・アイシングは楊枝等を使ってもいいですがコルネがおススメです。
簡単コルネ → ★
私はカゴ部に押し型で模様を付けましたが、余ったアイシングで格子模様とかを描いても素敵だと思います。
カゴ部にメッセージとかを描いて母の日用にも出来るのでチャレンジされる方は頑張って下さい!(他力本願ですね…)


レッスンのご案内 




・5月20日(水) 10時~ カップケーキデコ 栗・家さんにて → ☆
(もしくは”メッセージを送る”から私方にメール頂いても大丈夫です。)
まったく同じ内容でスミマセン・・・って感じですがもう1つブログ書いてます。
よかったら見てやって下さい。

http://ameblo.jp/majipo3
花芯以外は全てクッキー生地で作っています。
作り方をご紹介しますが、取りあえずこんな感じ~。

アップ~。

材料の一部です。

今回は試作を兼ねてチョコペンでカラーチョコクッキー生地を作り、それらを花型で抜いて作りました。
まずカラーチョコクッキーの作り方です。
① 耐熱容器にバター5gを入れチンして溶かす。
② ①に湯煎で溶かしたチョコペン13gの中身を絞り入れ混ぜる。
③ ②に薄力粉20gを茶こし等で振るいながら入れ、切るように混ぜたあと5回くらい捏ねて一まとめにす る。
≪ちょっとした点≫
・チョコペンはよく売られているチョコペンより量が多いのでセリアに売ってあったものを使っています。
グラムが違うのを使うときは他の材料も加減して下さい。
・今回赤、ピンクが売りきれだったので蛍光ピンクを使いましたが、物凄いショッキングピンクな生地が出来たので、プレーン生地7:ピンク生地3で色を薄めて使いました。
・チョコを使った生地なので冷蔵庫に入れると硬くなります。
使うときは予め冷蔵庫から出しておいてください。
・この生地だけで焼くとき、私は170°で15分位です。
花かごクッキーの作り方です。
① プレーン生地を2~3㎜に伸ばし、型で抜く。
② ココア生地も2~3㎜に伸ばし型で抜き、①の上に重ねる。
③ 上記で作ったチョコクッキー生地も2㎜くらいに伸ばして花型で抜き、②に配置する。
④ 抹茶クッキー生地を手で葉っぱ型にし、②に配置する。
⑤ 140°で40分焼く。
⑥ ⑤が冷めたらアラザンをアイシングで付ける。
≪ちょっとした点≫
・プレーン&ココア生地は今回はたくさん作るため私は作りましたが100均(セリア)にミックス粉が売っています。
・葉っぱはセリアの抹茶クッキーミックス粉を使いましたが、上記のチョコクッキー(グリーンのチョコペン使用)で作ってもいいです。
反対にお花をカボチャや紫芋のクッキーミックス粉を使っても。
・花かご型(約7㎝)を使いましたが、無い方はココア生地を大き目の円や楕円で抜き、更に上部を半円で抜いて持ち手を作るか、円で抜いたココア生地をカットして半円を作り、持ち手は生地を手で細長く伸ばして捻じったものを付けてもいいと思います。

(↑ こんなイメージかな?)
・持ち手部分は折れやすいため、プレーン生地の持ち手部分は抜かない方がおススメです。
・生地の接着には何も使って折らず、やさしく手で押さえていますが、しっかり付けたい方は卵白で接着して下さい。
・アラザンは家にあるのを使いましたが100均にも売っています。
・アイシングは楊枝等を使ってもいいですがコルネがおススメです。
簡単コルネ → ★
私はカゴ部に押し型で模様を付けましたが、余ったアイシングで格子模様とかを描いても素敵だと思います。
カゴ部にメッセージとかを描いて母の日用にも出来るのでチャレンジされる方は頑張って下さい!(他力本願ですね…)








・5月20日(水) 10時~ カップケーキデコ 栗・家さんにて → ☆
(もしくは”メッセージを送る”から私方にメール頂いても大丈夫です。)
まったく同じ内容でスミマセン・・・って感じですがもう1つブログ書いてます。
よかったら見てやって下さい。


http://ameblo.jp/majipo3